2020年 12月 21日
ティファール卵焼きフライパンのリアルな使い心地について。
ある日の昼ごはん〜
作ったのは、だし巻き卵だけ(´∀`)
(炊き込みごはんは前夜の残り)
私とにかく、だし巻き卵が大好物。
居酒屋に行ったら〆はだし巻き卵と決めています。
なので自分でもよく作るんだけど、
いつもなかなか綺麗に作れないんだよね…
愛用の卵焼きフライパンがあったんですが最近めっちゃ焦げ付くようになっちゃって、ますますだし巻き卵が上手く作れないのが不満で…
このたび買い替えました。
最近、鍋やらフライパンやらを一斉にティファールに替えたら、もーーーー!!劇的に料理が楽になったもんで(一切焦げ付かない)卵焼きもストレスなく作りたくなった。
レビュー読んでたら、けっこう重いて意見が気になっていましたが…
いや、軽いわけじゃないけど、これまで使っていたものと変わらない!!
こんなもんでしょー!!
で、新しいフライパンで大好きなだし巻き卵を作ったわけですが…
いつも私が作るのはもっとボコボコのいびつなんで上出来、上出来ヽ(´▽`)/
フワッフワに仕上がりました!
一切焦げ付かないフライパンは、たしかに
ツルッツルなので、焼いてる卵がスルスル動くもんねーー
ただ…
私、このフライパンに致命的な欠点を感じるよ…
それは、
四隅が丸いってこと!
使う前から、いや、買う前から分かっていたし気になっていたけど…
実際使ってみて、やっぱり角が直角じゃないって使いづらい(-公- )
卵焼きも
てなわけで、新しく我が家にやってきた卵焼きフライパン。
大満足てわけにはいかないんですが…
※ 前回の記事につきまして、たくさんのコメントをありがとうございました!
感激のあまり、泣きながら読ませて頂いております… つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
必ずお返事を書きますので、しばらくお待ちください!!
ティファール、スルッと焼けますよね。
うちも「取っ手の取れる〜♪」を愛用しています。卵焼き用も取っ手取れるやつです。古いからかもしれませんが、角のところ丸くないです。ただ、深いのでだし巻きはうまく焼けますがうす焼きを焼くのが難しいです。クレープみたいに菜箸を差し込んでひっくり返そうとするのですが、深くて差し込むのが大変(笑)
でも、フランスのメーカーが卵焼き用を作るだけでも良しとするか、と思っています。
うちも「取っ手の取れる〜♪」を愛用しています。卵焼き用も取っ手取れるやつです。古いからかもしれませんが、角のところ丸くないです。ただ、深いのでだし巻きはうまく焼けますがうす焼きを焼くのが難しいです。クレープみたいに菜箸を差し込んでひっくり返そうとするのですが、深くて差し込むのが大変(笑)
でも、フランスのメーカーが卵焼き用を作るだけでも良しとするか、と思っています。
0
> Senyayanさん
セニャさん!
こんばんは。
こちらにもコメントありがとうございますヽ(´▽`)/
ティファールの卵焼きフライパン、
これにするか取手がとれるやつにするかかなり悩んで…これにしました。
購入する前に、かなりレビュー読み込んで決めたのですが、この丸い形が使いにくいという意見はほとんどなくてほとんどの方が絶賛されていたんですよね〜
使っているうちに慣れるのかな?
セニャさん!
こんばんは。
こちらにもコメントありがとうございますヽ(´▽`)/
ティファールの卵焼きフライパン、
これにするか取手がとれるやつにするかかなり悩んで…これにしました。
購入する前に、かなりレビュー読み込んで決めたのですが、この丸い形が使いにくいという意見はほとんどなくてほとんどの方が絶賛されていたんですよね〜
使っているうちに慣れるのかな?
by urisroom
| 2020-12-21 10:20
| *キッチン
|
Comments(2)