人気ブログランキング | 話題のタグを見る

天井からのインテリアグリーンの吊るし方について。

現在の我が家。
天井からのインテリアグリーンの吊るし方について。_a0341288_21072293.jpg
リビングダイニング。
天井からのインテリアグリーンの吊るし方について。_a0341288_21143835.jpg
和室。
※ ちょっと前の写真です。
天井からのインテリアグリーンの吊るし方について。_a0341288_21150481.jpg
キッチン。

最近、あちこちのゾーンにグリーンを増やしました。
フェイクだけど…



それで、しばしば
「どうやって吊るしているのですか」
というご質問を頂くので、 まとめてみました。


天井からのインテリアグリーンの吊るし方について。_a0341288_21204846.jpg
この手前のグリーンと、ダイニングの奥のグリーン。

どちらも…
天井からのインテリアグリーンの吊るし方について。_a0341288_21214355.jpg
天井からのインテリアグリーンの吊るし方について。_a0341288_21215629.jpg
天井用のフックを刺して、さらにそこからS字フックを使ってハンギングしています。


私が使っているのは

Jフックです。
石膏ボード専用で、針の跡が目立たないもの。




それから
天井からのインテリアグリーンの吊るし方について。_a0341288_21292844.jpg
キッチンとダイニングの間にも、
エアプランツ(これもやっぱりフェイク)を吊るしていますが、
こちらは…
天井からのインテリアグリーンの吊るし方について。_a0341288_21302927.jpg
分かりづらいんですが、
テグスで吊っています。

ここの天井が折り下げになっているのを利用して…
天井からのインテリアグリーンの吊るし方について。_a0341288_23344952.jpg
テグスの先は、折り下げで死角になる位置にフックで留めています。

ここのハンギンググリーン、
天井からのインテリアグリーンの吊るし方について。_a0341288_23401075.jpg
お気に入り(´∀`)



あと、ベランダ。
天井からのインテリアグリーンの吊るし方について。_a0341288_23410259.jpg
ここは石膏ボードではなくコンクリート壁ですので…
天井からのインテリアグリーンの吊るし方について。_a0341288_00233737.jpg
フックを貼りつけています。

これはホームセンターで買ったものだけど

↑こういうの。
接着部分を直火で温めて溶かし、貼り付けるフック。

ベランダではこのフックが、あちこちで活躍中ヽ(´▽`)/



天井からのインテリアグリーンの吊るし方について。_a0341288_00251474.jpg
まだ吊り下げたくてムズムズする…


ほんとは

ずっとモビールにトライしてみたいんだけど…

これ以上吊り下げて空間をうるさくしたくないのと、
センスにも自信がないので躊躇しています。




まだまだ修行中です(´∀`)




このブログが本になりました!

「ときめき家事」
2017年6月25日出版しました。

お手に取って下さった皆さま、
本当にありがとうございます(T ^ T)感涙…






今日も最後まで読んで下さって
ありがとうございました!

お帰りの際、下のバナーをポチッと
イイネ!して頂けますと大変励まされます(´∀`)

Commented by cheery_box at 2018-09-19 21:12
uriさん!!
そのモビール迷った挙げ句、ワタシ右のをゲットしたんですよー★

ワタシはグリーンを上手く飾れる自信がなくて…
何だか、何だか、
もうuriさん大好きですーーーーーー!!

Commented by urisroom at 2018-09-22 21:32
> cheery_boxさん


cheerさん〜♡

こんばんは!
コメントありがとうございます!


知ってる♡
知ってる♡
cheerさんちにこのモビールあるの、
知ってる知ってるーー♡

すっごい可愛いですよねーー(´∀`)
私もずっとお気に入りにいれてるもんで、
cheerさんが買ったの見て、私もますます欲しくなったんですよーーー!!


> もうuriさん大好きですーーーーーー!!


あははは!!笑笑
私もcheerさん、大好きです!!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by urisroom | 2018-09-19 17:26 | *リビングダイニング | Comments(2)

Author: uri 北欧インテリアに憧れて家族みんなが心地よい家づくりを目指しています。そんな日々の記録と、時々ごはん。


by uri
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31