2016年 10月 11日
2016 秋の小石原陶器市レポ!
3連休最終日、小石原焼の民陶むら祭りに行って来ました!

あまりに楽しかったので、また来ちゃった♬
※ 春も秋も割引率は同じです。
秋はこの連休の3日間のみの開催でこの日が最終日だったので、そんなに混み合ってないかな〜と、現地にはゆるく9時に到着。
予想通り、たいした混雑なく車もスムーズに停められました。
そしてまずは小石原ポタリーのアウトレット会場へ。

たいして混雑ありません。
…が!
なんにも残っちゃいなかったil||li _|‾|● il||li
人気の器はおそらく初日の早い時間にあっという間に売り切れたのではないでしょうか…
最終日はもはや種類も数も全然残ってませんでした〜(´Д` )
なので、早々に移動。
小石原ポタリー会場からすぐそばのこちら。

こちらにはたくさんの窯元の器がまとめて展示されているので、どこの窯元から廻っていいのか迷ったらココお勧めです♬

ここでゲットした器は〜…



それからちょっと移動して…

春に来たときは、雨の中大行列1時間待ちだったのに、本日ガラガラ。
それもそのはず…

写真に写っているものだけでほぼ全て。
こちらも小石原ポタリーと同じ。
おそらく初日に売れまくったと思われます。
最終日は売れ残りのみ。
なのでここも早々に退散して…

前回には来なかったコチラ。
「福嶋製陶」へ。
ここ、事前にノーチェックだったんですが…
すっごく良かったです!!

この柔らかい雰囲気はどことなく翁明窯に似てる気がしました。
むしろ私は翁明窯より好きかもしれない!
で、ここで…

しかも大皿!!
おもてなしに使いたいと思います(´∀`)
それから最後に…

がしかし…
本文の冒頭あたりに書きました通り、
最終日の小石原ポタリーは売れ残りのみで
このお皿はもうありませんでした。
なので最終日に来ても手に入れることは出来ず…
それを予測して、今回初日に参戦した友達にお願いして前もって買っておいてもらったものです。
友達に感謝!
ちなみに割っちゃった時の記事はコチラ…
→ 「クローゼットの中をちらりと公開…そしてお知らせです(´∀`) それから悲しい出来事も。」
最後に今回の戦利品まとめて!

あー、やっぱり小石原焼、素敵!!
* * * * *
以上が2016秋の小石原陶器市レポです♡
ほんとは初日に行って、後日行かれる方の参考記事を書けたらな〜と思ったのですが今回は都合上、最終日の参加でした。
でも来年以降行かれる方の参考になれたら嬉しいです!
私は今年…
春には初日、今回の秋は最終日に行って来ました。
が、やはり初日と最終日では…
品揃えがぜんっぜん違います(´Д` )
小石原ポタリーや翁明窯などの人気窯元を狙うならば初日に行くことが必須です。
特に小石原ポタリーは、初日でも開場前から並ぶくらい早く行かなければ人気の器は手に入らないようです。
ただ、最終日は道が混むこともなくどこに入るのにも並ぶこともなく、とても楽チンではありました(´∀`)
来年も行けたらいいな〜♬
ちなみに春の陶器市の記事はこちらです♡
→ 「2016 小石原焼陶器市レポ! 波佐見焼も良いけど小石原焼も素敵です! 〜前編」
→ 「2016 小石原焼陶器市レポ! 波佐見焼も良いけど小石原焼も素敵です! 〜後編」
最後に今回もランチは…


ここの茄子田楽を食べるだけでも
小石原まで来る価値アリです!!
![]() 陶器 |
![]() 陶器・磁器・せっ器・ガラス製品・食器 |

うつわと暮らす

お気に入りのうつわたち
今日も最後まで読んで下さって
ありがとうございました!
お帰りの際、下のバナーをポチッと
イイネ!して頂けますと大変励まされます(´∀`)

にほんブログ村
ありがとうございました!
uriさん、おはようございます+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ナイスセレクトですねー(*^^*)♡
どれも素敵です!!
uriさんお料理が得意だから、こんなに沢山の器があってもイメージが湧いて上手にお買い物できるんでしょうねヽ(≧▽≦)ノ
私だったらきっとあたふたしそうだけど、陶器市、いつか行ってみたいなー。
そうそう、1周年お祝いコメントありがとうございました(*^^*)
あっという間に1年経ちました。
去年のパイロットさんとuriさんの写真見たのもこの前のような!?相変わらず美人さんで今年も目が♡になりましたよー(*≧艸≦)
ってか、パイロットさん違ったんだー!!ほんとお二人とも爽やかイケメンですね(((o(*゚▽゚*)o)))
それから、uriさんは全然変わらないけど、ダイニングはだいぶ変わりましたね(*ꆤ.̫ꆤ*)
何かと一年前を振り返るネタの多い記事で楽しかったです♡
ナイスセレクトですねー(*^^*)♡
どれも素敵です!!
uriさんお料理が得意だから、こんなに沢山の器があってもイメージが湧いて上手にお買い物できるんでしょうねヽ(≧▽≦)ノ
私だったらきっとあたふたしそうだけど、陶器市、いつか行ってみたいなー。
そうそう、1周年お祝いコメントありがとうございました(*^^*)
あっという間に1年経ちました。
去年のパイロットさんとuriさんの写真見たのもこの前のような!?相変わらず美人さんで今年も目が♡になりましたよー(*≧艸≦)
ってか、パイロットさん違ったんだー!!ほんとお二人とも爽やかイケメンですね(((o(*゚▽゚*)o)))
それから、uriさんは全然変わらないけど、ダイニングはだいぶ変わりましたね(*ꆤ.̫ꆤ*)
何かと一年前を振り返るネタの多い記事で楽しかったです♡
0
uriさーーーん、おはよ!
キターーーーーー!
小石原ポタリーーーーーー!やっぱりいいわぁーーーー!!!!
最終日だとそんなに残ってないものなのね〜。
それにしても大人気。凄いね〜。。。
人混み半端なさそうだけど、ほんといつかいってみたいわぁ〜。
キターーーーーー!
小石原ポタリーーーーーー!やっぱりいいわぁーーーー!!!!
最終日だとそんなに残ってないものなのね〜。
それにしても大人気。凄いね〜。。。
人混み半端なさそうだけど、ほんといつかいってみたいわぁ〜。
おはようございます^^
民陶祭行かれたんですね♪
私は大渋滞&人混みを避けて今年は行かなかった、というか、金曜日から翁明窯だけ先に割引が始まっていたのでその日に行ってきました!
開店と同時に入ったのでゆっくり見れました^^
それにしても最終日には写真に写ってるだけになってるなんて、さすが人気窯元。
最近は普通の時に行っても品揃えが少なめで、民陶祭に照準を合わせて作ってあるのかな〜?という感じです。
大皿素敵ですね^^
おもてなし用にいいな〜♪
戦利品見て私もホクホク気分になれました♪♪
民陶祭行かれたんですね♪
私は大渋滞&人混みを避けて今年は行かなかった、というか、金曜日から翁明窯だけ先に割引が始まっていたのでその日に行ってきました!
開店と同時に入ったのでゆっくり見れました^^
それにしても最終日には写真に写ってるだけになってるなんて、さすが人気窯元。
最近は普通の時に行っても品揃えが少なめで、民陶祭に照準を合わせて作ってあるのかな〜?という感じです。
大皿素敵ですね^^
おもてなし用にいいな〜♪
戦利品見て私もホクホク気分になれました♪♪

以前、福岡で中古マンションを・・・とコメントした者です。
職場でも、小石原の話題で週明けはもちきりでした!
私は知らなかったので、是非とも来年は参加したいと考えています。
新居に越し、収納力もアップしたので、色々買える!
今から来年が楽しみです♪
職場でも、小石原の話題で週明けはもちきりでした!
私は知らなかったので、是非とも来年は参加したいと考えています。
新居に越し、収納力もアップしたので、色々買える!
今から来年が楽しみです♪
uriさん、おひさしぶりー!!
すっごく気になるものの、グッとがまんしていた小石原ポタリーの器ネタに思わずコメントしちゃった。
いいなー、和にも洋にも使えてほんとうに素敵。
実は都内に数軒あるローズベーカリーというカフェの銀座店で使っているのがここの器で。しゃれた野菜のデリやエッグベネディクトみたいな洋風のお惣菜がこの器に盛られて出てくるの。
この器に盛っただけで滋味深さ倍増って感じの効果大で。
いつも、ほしいなー。と思いつつ、食洗機は使えないだろうし、なんとなく欠けたりしやすそうだし・・・と、ガマンしてきたお皿なのですー。
使い勝手、どうですかぁ?
割れたりしやすかったりしないもの?
・・・って、uriさんにおすすめされたらやっぱり買ってしまうかもしれない私 笑
すっごく気になるものの、グッとがまんしていた小石原ポタリーの器ネタに思わずコメントしちゃった。
いいなー、和にも洋にも使えてほんとうに素敵。
実は都内に数軒あるローズベーカリーというカフェの銀座店で使っているのがここの器で。しゃれた野菜のデリやエッグベネディクトみたいな洋風のお惣菜がこの器に盛られて出てくるの。
この器に盛っただけで滋味深さ倍増って感じの効果大で。
いつも、ほしいなー。と思いつつ、食洗機は使えないだろうし、なんとなく欠けたりしやすそうだし・・・と、ガマンしてきたお皿なのですー。
使い勝手、どうですかぁ?
割れたりしやすかったりしないもの?
・・・って、uriさんにおすすめされたらやっぱり買ってしまうかもしれない私 笑

はじめまして
たんたんと申します
私も器大好きでuriさんの陶器市レポを参考にしてます!(ありがとうございます!)
今年やっと都合がついて秋の小石原民陶むら祭に行ってみましたが時間が遅すぎて…1時間で行ける距離が2時間半もかかり…翁明窯元さん…お茶碗しかなかったです(涙)
行きで時間がかかり戦意喪失してしまって…
涙ながらにuriさんの今回のレポを見させてもらったら、可愛い小鉢に取り皿に目がハート♡になりました
お陰でやる気復活!
11月に友達と小石原に行こうと話しています
もしよろしければ、小鉢と取り皿がどちらの窯元さんか教えて貰えたら大変嬉しいのですが教えて貰えないでしょうか?
茄子の田楽も次行った時に絶対食べます‼︎
凄く美味しそうです‼︎
小石原がお好きなら熊本の小代焼もオススメです!
小石原みたいに陶器市が無いのが悲しいのですが…
とても、味のある器です
ご存知かもしれませんが、ふもと窯や瑞穂窯が有名かもしれません
グリーンランド近くにあるのでお近くにいらした際には是非お立ち寄りください!
長々、すみませんでした
たんたんと申します
私も器大好きでuriさんの陶器市レポを参考にしてます!(ありがとうございます!)
今年やっと都合がついて秋の小石原民陶むら祭に行ってみましたが時間が遅すぎて…1時間で行ける距離が2時間半もかかり…翁明窯元さん…お茶碗しかなかったです(涙)
行きで時間がかかり戦意喪失してしまって…
涙ながらにuriさんの今回のレポを見させてもらったら、可愛い小鉢に取り皿に目がハート♡になりました
お陰でやる気復活!
11月に友達と小石原に行こうと話しています
もしよろしければ、小鉢と取り皿がどちらの窯元さんか教えて貰えたら大変嬉しいのですが教えて貰えないでしょうか?
茄子の田楽も次行った時に絶対食べます‼︎
凄く美味しそうです‼︎
小石原がお好きなら熊本の小代焼もオススメです!
小石原みたいに陶器市が無いのが悲しいのですが…
とても、味のある器です
ご存知かもしれませんが、ふもと窯や瑞穂窯が有名かもしれません
グリーンランド近くにあるのでお近くにいらした際には是非お立ち寄りください!
長々、すみませんでした

今晩は!更新楽しみにしてます三兄弟です(^^)
陶器市、私も3日目行きましたが本当、何も残ってなくて残念でした(◞‸◟ㆀ)
今年は他の窯元の方が言われてましたがポタリーには早朝5時には並ばれてたようで…💦
割れた器を初日に行かれたお友達に頼まれてゲットできて羨ましい✨私は購入できずでした(-∧-;)トホホ…
来年春に又リベンジしようと思います(*^。^*)
陶器市、私も3日目行きましたが本当、何も残ってなくて残念でした(◞‸◟ㆀ)
今年は他の窯元の方が言われてましたがポタリーには早朝5時には並ばれてたようで…💦
割れた器を初日に行かれたお友達に頼まれてゲットできて羨ましい✨私は購入できずでした(-∧-;)トホホ…
来年春に又リベンジしようと思います(*^。^*)
> tomodiamondさん
tomokoさんーーーー♡
こんばんは!
コメントありがとうございます♡
> uriさんお料理が得意だから、こんなに沢山の器があってもイメージが湧いて上手にお買い物できるんでしょうねヽ(≧▽≦)ノ
あらあらあら…
tomokoさん、なにを仰いますやら(笑)
違うんですよー!
もはや、器を使いたいから料理をするのです!!
最後に大皿を買ったんですが、
これはもうほぼインスピレーションで買ったんで、
なにを盛り付けるかまるでイメージ出来ず…
tomokoさんが遊びにきてくれたら
この大皿に料理を盛っておもてなししたいと思いますヽ(´▽`)/
それからブルーのパイロットは…
顔も選考基準に入ってるんやろな…と思うほどにみんなイケメンでーーーーーー\(//∇//)\♡
私、完全に空美。
あっ、航空にハマる女子を空美というらしいです♡
tomokoさんーーーー♡
こんばんは!
コメントありがとうございます♡
> uriさんお料理が得意だから、こんなに沢山の器があってもイメージが湧いて上手にお買い物できるんでしょうねヽ(≧▽≦)ノ
あらあらあら…
tomokoさん、なにを仰いますやら(笑)
違うんですよー!
もはや、器を使いたいから料理をするのです!!
最後に大皿を買ったんですが、
これはもうほぼインスピレーションで買ったんで、
なにを盛り付けるかまるでイメージ出来ず…
tomokoさんが遊びにきてくれたら
この大皿に料理を盛っておもてなししたいと思いますヽ(´▽`)/
それからブルーのパイロットは…
顔も選考基準に入ってるんやろな…と思うほどにみんなイケメンでーーーーーー\(//∇//)\♡
私、完全に空美。
あっ、航空にハマる女子を空美というらしいです♡
> stella1618さん
ステラさんーーーーー♡
こんばんは!
コメントありがとうございますヽ(´▽`)/
ステラさん、私が春に小石原行った記事を書いた時もソッコーでコメントくれた!!
ステラさん、小石原の雰囲気好きやねぇ〜(*^o^*)
確かにステラさんが選ぶ作家さんたちの器と似てるもん〜
今回は最終日をチョイスしちゃったけど…
やっぱ初日ほどの興奮はなかったかなぁ〜…
と言いつつまたけっこう買ってしまったけど…(^◇^;)
いつか、いつかほんとに是非是非おいでませ!
前にステラさん言ってたお友達も是非ご一緒に!
私でよければ案内させてくださいーーーーー(*^o^*)
ステラさんーーーーー♡
こんばんは!
コメントありがとうございますヽ(´▽`)/
ステラさん、私が春に小石原行った記事を書いた時もソッコーでコメントくれた!!
ステラさん、小石原の雰囲気好きやねぇ〜(*^o^*)
確かにステラさんが選ぶ作家さんたちの器と似てるもん〜
今回は最終日をチョイスしちゃったけど…
やっぱ初日ほどの興奮はなかったかなぁ〜…
と言いつつまたけっこう買ってしまったけど…(^◇^;)
いつか、いつかほんとに是非是非おいでませ!
前にステラさん言ってたお友達も是非ご一緒に!
私でよければ案内させてくださいーーーーー(*^o^*)
> kana-gardenさん
kanaさん♡
こんばんは!
ご無沙汰しております!
コメントありがとうございますーーーーーヽ(´▽`)/
な、な、なんですって!
kanaさんは翁明窯のプレに行かれたのですねーーーーーーーーー!!
じゃあ…ゆっくり選び放題…
羨ましーーーーー…
私、今回の翁明窯には妹とふたりで行ったんですが、
品物が全然ない店内にせつなくなりながら
「来年はプレに来たいよねー」
て話してたんですーーー
プレの日でも、朝一で来ないと混雑するんでしょうか?!
いやーーん、kanaさんとゆっくり語りたいですーーーーー
kanaさん、どんな器を買われたんやろーーーー
kanaさん♡
こんばんは!
ご無沙汰しております!
コメントありがとうございますーーーーーヽ(´▽`)/
な、な、なんですって!
kanaさんは翁明窯のプレに行かれたのですねーーーーーーーーー!!
じゃあ…ゆっくり選び放題…
羨ましーーーーー…
私、今回の翁明窯には妹とふたりで行ったんですが、
品物が全然ない店内にせつなくなりながら
「来年はプレに来たいよねー」
て話してたんですーーー
プレの日でも、朝一で来ないと混雑するんでしょうか?!
いやーーん、kanaさんとゆっくり語りたいですーーーーー
kanaさん、どんな器を買われたんやろーーーー
> ちえさん
ちえさんーーー♡
こんばんは!
コメントありがとうございます!
糸島の記事の時にコメント下さったちえさんですよね!!
その後、無事に新居にお引越しされたのですねーーー♡
そう!
家って収納第一なんやなぁ…てすっごく思います!
特にマンションはー(-公- )
食器も計画的に買わないとすぐスペースが埋まってしまうので、気をつけなくちゃーーー(^◇^;)
せっかく福岡県内にお住まいなんですから小石原は是非是非♬
春の陶器市は例年、波佐見や有田がGW前半・小石原がGW後半ですよ!
私も今年は春も秋も満喫しまくりましたが、
来年もまた行けたらいいなーーーーー♡
ちえさんーーー♡
こんばんは!
コメントありがとうございます!
糸島の記事の時にコメント下さったちえさんですよね!!
その後、無事に新居にお引越しされたのですねーーー♡
そう!
家って収納第一なんやなぁ…てすっごく思います!
特にマンションはー(-公- )
食器も計画的に買わないとすぐスペースが埋まってしまうので、気をつけなくちゃーーー(^◇^;)
せっかく福岡県内にお住まいなんですから小石原は是非是非♬
春の陶器市は例年、波佐見や有田がGW前半・小石原がGW後半ですよ!
私も今年は春も秋も満喫しまくりましたが、
来年もまた行けたらいいなーーーーー♡
> mayukoさん
mayukoさんーーー♡
こんばんは!
ご無沙汰しておりました、お久しぶりですーーー!
mayukoさん、ブログお引越しされてなんだか遠い人みたいになってしまっていたので(T ^ T)コメントめちゃ嬉しいですーーー感激!!
ローズベーカリーとやらを、検索してみましたよー!
それで食べログの写真見てたら…
ほ、ほ、ほんとだーーーー!!
あれもこれも、これ、小石原ポタリーだーーーーー!!
私が持ってるやつもある!!
なんか嬉しーーーーー(*^o^*)
でもなんでmayukoさん、ここの器が小石原って気付かれたんですか?
すごーーい!
さすがmayukoアンテナですねーー!!
で、肝心の使い心地なんですが…
小石原焼、めちゃめちゃ頑丈なんですよーーー!!
ちょっとやそっとじゃ割れません!!
と言いつつ春に買ったやつはソッコー1枚割りましたが…w
でも基本、ほんとに頑丈でして…
小石原焼は普段使いするお皿なのです(*^o^*)
なのでもちろん食洗機ですよーーーーー!?ら
mayukoさんも機会がありましたら是非是非、小石原焼使われてみてくださいーーー♡
オススメ、しちゃいますーーーーー(*^o^*)
それにしても…
銀座のお洒落なカフェで使われているだなんて
小石原ポタリー、やるなぁーーーーー♡
あ、それと…!
mayukoさん、私もダイソン欲しいーーーーーーーー
mayukoさんーーー♡
こんばんは!
ご無沙汰しておりました、お久しぶりですーーー!
mayukoさん、ブログお引越しされてなんだか遠い人みたいになってしまっていたので(T ^ T)コメントめちゃ嬉しいですーーー感激!!
ローズベーカリーとやらを、検索してみましたよー!
それで食べログの写真見てたら…
ほ、ほ、ほんとだーーーー!!
あれもこれも、これ、小石原ポタリーだーーーーー!!
私が持ってるやつもある!!
なんか嬉しーーーーー(*^o^*)
でもなんでmayukoさん、ここの器が小石原って気付かれたんですか?
すごーーい!
さすがmayukoアンテナですねーー!!
で、肝心の使い心地なんですが…
小石原焼、めちゃめちゃ頑丈なんですよーーー!!
ちょっとやそっとじゃ割れません!!
と言いつつ春に買ったやつはソッコー1枚割りましたが…w
でも基本、ほんとに頑丈でして…
小石原焼は普段使いするお皿なのです(*^o^*)
なのでもちろん食洗機ですよーーーーー!?ら
mayukoさんも機会がありましたら是非是非、小石原焼使われてみてくださいーーー♡
オススメ、しちゃいますーーーーー(*^o^*)
それにしても…
銀座のお洒落なカフェで使われているだなんて
小石原ポタリー、やるなぁーーーーー♡
あ、それと…!
mayukoさん、私もダイソン欲しいーーーーーーーー
> たんたんさん
たんたんさん♡
はじめまして、うりです!
嬉しいコメント何度も読み返させて頂きました!
ありがとうございます!
たんたんさんも今回の小石原に行かれたのですね!
ちなみに何日目?
在庫薄だったということはひょっとして私と同じで最終日だったのでしょうか。
翁明窯は年々、人気がヒートアップしてますもんね〜
翁明窯は毎回、陶器市開催の前日からこっそりプレセールをされているので翁明窯狙い一本であれば、前日に行くのが一番良いかも!
それから…
私が購入しました小鉢と取り皿、素敵なものを見つけたーと自画自賛しております(*^o^*)
これは記事の中でも書きましたが、共同展示場で買いました!
(道の駅の道路を挟んで反対側)
小鉢は、ヤマイチ窯です。
ヤマイチ窯はこの小鉢だけではなく他の器もすっごく素敵で、そうとう迷いました。
小鉢、早速使っていますが料理が映えるし使いやすいし、これは良いもの買ったー♡と思ってます(´∀`)
立ち上がりがある取り皿の方ですが…
こちら、大変申し訳ないことに窯元がわかりません(T ^ T)
共同展示場(1階)の一番奥左手のブースの窯元です。
たんたんさんはまた改めて小石原に行かれるご予定とのこと♡
是非是非チェックされてみてくださいね!
それから…
小代焼!
知らないなぁと思って検索しましたら、ふもと窯は知ってました!
これが小代焼だったんだー!
色合いが独特ですごい深いですよねー!
素敵な情報ありがとうございました(*^o^*)
チェックします!!
たんたんさん♡
はじめまして、うりです!
嬉しいコメント何度も読み返させて頂きました!
ありがとうございます!
たんたんさんも今回の小石原に行かれたのですね!
ちなみに何日目?
在庫薄だったということはひょっとして私と同じで最終日だったのでしょうか。
翁明窯は年々、人気がヒートアップしてますもんね〜
翁明窯は毎回、陶器市開催の前日からこっそりプレセールをされているので翁明窯狙い一本であれば、前日に行くのが一番良いかも!
それから…
私が購入しました小鉢と取り皿、素敵なものを見つけたーと自画自賛しております(*^o^*)
これは記事の中でも書きましたが、共同展示場で買いました!
(道の駅の道路を挟んで反対側)
小鉢は、ヤマイチ窯です。
ヤマイチ窯はこの小鉢だけではなく他の器もすっごく素敵で、そうとう迷いました。
小鉢、早速使っていますが料理が映えるし使いやすいし、これは良いもの買ったー♡と思ってます(´∀`)
立ち上がりがある取り皿の方ですが…
こちら、大変申し訳ないことに窯元がわかりません(T ^ T)
共同展示場(1階)の一番奥左手のブースの窯元です。
たんたんさんはまた改めて小石原に行かれるご予定とのこと♡
是非是非チェックされてみてくださいね!
それから…
小代焼!
知らないなぁと思って検索しましたら、ふもと窯は知ってました!
これが小代焼だったんだー!
色合いが独特ですごい深いですよねー!
素敵な情報ありがとうございました(*^o^*)
チェックします!!
> 三兄弟さん
三兄弟さん♡
お初にコメント頂きましたでしょうか?!
はじめまして、うりと申します!
コメントすっごく嬉しいですーーー(*^o^*)
ありがとうございます!
三兄弟さんも陶器市に行かれたのですね!
しかも最終日!
ではどこかでお会いしたかもしれませんねー!
最終日、ほんと全然残ってなかったですよねー(-公- )
私は春のときは初日の早朝から行きましたので、
あまりの違いに笑いが出ました(笑)
ポタリー、朝5時から行列?!
凄い、凄すぎる(笑)
あまりに人気が加速しているので、年々争奪戦になっていくのかもしれないですねー(^◇^;)
でもほんとに素敵だもんー
友達はその後初日に行ったみたいなんですが、
朝8時とか9時に着いたって言ってたかな?
なのにお目当のポタリーのプレートはゲット出来なかった言ってました:(;゙゚'ω゚'):どんだけ…
三兄弟さんは、来春もまた行かれるのですね!
私も行けたらいいなーーーーー(*^o^*)
三兄弟さん♡
お初にコメント頂きましたでしょうか?!
はじめまして、うりと申します!
コメントすっごく嬉しいですーーー(*^o^*)
ありがとうございます!
三兄弟さんも陶器市に行かれたのですね!
しかも最終日!
ではどこかでお会いしたかもしれませんねー!
最終日、ほんと全然残ってなかったですよねー(-公- )
私は春のときは初日の早朝から行きましたので、
あまりの違いに笑いが出ました(笑)
ポタリー、朝5時から行列?!
凄い、凄すぎる(笑)
あまりに人気が加速しているので、年々争奪戦になっていくのかもしれないですねー(^◇^;)
でもほんとに素敵だもんー
友達はその後初日に行ったみたいなんですが、
朝8時とか9時に着いたって言ってたかな?
なのにお目当のポタリーのプレートはゲット出来なかった言ってました:(;゙゚'ω゚'):どんだけ…
三兄弟さんは、来春もまた行かれるのですね!
私も行けたらいいなーーーーー(*^o^*)

お忙しい中、お返事ありがとうございますm(_ _)m
今小石原ではマルダイ窯元さんと早川窯元さんが今気になる窯元さんです
刷毛目の器に気持ちそそられている最中にuriさんの可愛らしい飛びかんなの小鉢に取り皿に(*♡д♡*)ヤマイチ窯さん!行ってみます!
もう1つのはuriさんの器の写真を見ながらワクワクして探します!
本当に、ありがとうございました
私も最終日に行ったのでたぶんuriさんの行かれた後だと思います
小石原に着いたのが3時でした
何度か春秋共に参戦しているのですが…小石原の渋滞がもう半端ないです
その度に戦意喪失してました
翁明窯元さんのプレにも行ったことがありますが、パスタ皿・グラタン皿・中鉢などでした
確かに平日にも行くよりも種類がたくさんあったと思います
が、流石翁明窯元さん朝の8時には駐車場がいっぱいでしたよ〜
気持ちゆっくり選びたい方には、小石原人気があり過ぎてかなり気合いを入れて行かないとですね〜
(いや( º言º; )去年からどこの陶器市も凄い人が増えてます…おそろしや)
ふもと窯さんの息子さんは小石原で修行されてるので、小代焼でも小石原の雰囲気もあります
春は小代焼の窯元が集まって陶器市もありますよ!
ぜひ、ふら〜とお出かけがてらいらして見てくださいね〜
素敵な情報ありがとうございました〜
今小石原ではマルダイ窯元さんと早川窯元さんが今気になる窯元さんです
刷毛目の器に気持ちそそられている最中にuriさんの可愛らしい飛びかんなの小鉢に取り皿に(*♡д♡*)ヤマイチ窯さん!行ってみます!
もう1つのはuriさんの器の写真を見ながらワクワクして探します!
本当に、ありがとうございました
私も最終日に行ったのでたぶんuriさんの行かれた後だと思います
小石原に着いたのが3時でした
何度か春秋共に参戦しているのですが…小石原の渋滞がもう半端ないです
その度に戦意喪失してました
翁明窯元さんのプレにも行ったことがありますが、パスタ皿・グラタン皿・中鉢などでした
確かに平日にも行くよりも種類がたくさんあったと思います
が、流石翁明窯元さん朝の8時には駐車場がいっぱいでしたよ〜
気持ちゆっくり選びたい方には、小石原人気があり過ぎてかなり気合いを入れて行かないとですね〜
(いや( º言º; )去年からどこの陶器市も凄い人が増えてます…おそろしや)
ふもと窯さんの息子さんは小石原で修行されてるので、小代焼でも小石原の雰囲気もあります
春は小代焼の窯元が集まって陶器市もありますよ!
ぜひ、ふら〜とお出かけがてらいらして見てくださいね〜
素敵な情報ありがとうございました〜
> たんたんさん
たんたんさん♡
こんにちは!
再びご丁寧なコメントありがとうございます(´∀`)
たんたんさんは翁舞窯のプレにも行かれたことがおありとのこと!
私よりも小石原に詳しくていらっしゃいますね!
でもプレでも早朝から行列なんだー:(;゙゚'ω゚'):
ほんと…
今や陶器市ブームですから、年々ヒートアップを感じますね!
ふもと窯は、なるほど〜
どことなく小石原と雰囲気が似てると思っておりました!
いつか是非行ってみたいと思います(´∀`)
たんたんさんはひょっとして…この小代焼が地元でいらっしゃるのでしょうか!
陶器、魅力に取り憑かれますよね!
よろしければこれからも情報交換して頂けますと嬉しく思います(´∀`)
ありがとうございました!
たんたんさん♡
こんにちは!
再びご丁寧なコメントありがとうございます(´∀`)
たんたんさんは翁舞窯のプレにも行かれたことがおありとのこと!
私よりも小石原に詳しくていらっしゃいますね!
でもプレでも早朝から行列なんだー:(;゙゚'ω゚'):
ほんと…
今や陶器市ブームですから、年々ヒートアップを感じますね!
ふもと窯は、なるほど〜
どことなく小石原と雰囲気が似てると思っておりました!
いつか是非行ってみたいと思います(´∀`)
たんたんさんはひょっとして…この小代焼が地元でいらっしゃるのでしょうか!
陶器、魅力に取り憑かれますよね!
よろしければこれからも情報交換して頂けますと嬉しく思います(´∀`)
ありがとうございました!
by urisroom
| 2016-10-11 20:37
| *食器や雑貨
|
Comments(16)