2014年 09月 28日
か!買ったー!マリメッコ新作プレート!と、昨日の晩ごはんはきのこのマリネ!
恋い焦がれておりました…
例のアレ!
とうとう買ったー!
買ってしまったーーーーー!
そう!
マリメッコ秋の新作!
シールトラプータルハのディーププレートです!
*
うちから最寄りのマリメッコ。
以前に問い合わせた時は売り切れ中だったんですが、再入荷したら連絡もらえるようにお願いしていました。
そしたら金曜の夕方、
「再入荷しました♡」
との電話が!!
予約することも出来たんですが、あまりに高価なお買い物なんで、実物を見てから決めたかった…
なので、土曜日の朝一に鼻息荒く行って来ました!!

イェーイ!!
マリメッコヽ(´▽`)/

はぅぅ~…
なんでもかんでも可愛い…♡
早速、店員さんにプレートを尋ねると、予約してなかったのに店の奥にしまって下さっていました。
ドキドキの初対面…
ヤバイ!
ヤバイ!
超絶可愛い…!
写真でしか見たことなかったけど、実物は悶えるほど可愛いです!
店員さん、
「今回は4枚入荷しました。いかがされますか(´∀`)」
と聞かれ、あやうく4枚!と言いかけましたが…
2枚!
お持ち帰りして来ました!
2枚でも大奮発ーーーーー!!
自分の誕生日プレゼントです。12月やけど。
そして実物は、
ワン!
トゥー!
スリー!
コレだーーーーー!

萌えーーーーー!!
寄ってみます…

さらに寄ってみます…

はぁ…はぁ…
悶絶ものです…
興味ない方すみません!
このプレート、けっこう深さアリ。

分かりますか?
分かりやすいように食器棚に入れた状態で写真撮ってみました。

こんな感じです(´∀`)
そして幅20センチなので、小さめのプレートということは分かっていましたが…
実物は予想以上に小さかったです。

21センチ、パラティッシと並べてみました。
ディーププレートの方は縁があるので、パラティッシと1センチ差でももっと小さく感じます。
パスタやカレー皿として使うには小さすぎます。
めっちゃ少食の人ならいいかもしれんけど。
私には全く足りん。
娘のちっこい手に持たせてみました。

ちょこん…て感じ(´∀`)
このお皿に乗せる最初のお料理は何にしようか。
スープ?
シチュー?
はたまた煮物?
楽しみー(´∀`)
でも勿体無くて使いたくない気もするー(´∀`)
それ意味ない。




現在どこのショップも売切れ中…
ちょこちょこチェックしてると、時々入荷してます!

無地もあり!
柄と無地2枚ずつ揃えたら可愛いやろな~(´∀`)
あと…
余談なんですけど…
ここまでこんなに熱くこのプレートについて語っておきながらなんなんですけど…
「シールトラプータルハ」
って、めっちゃ難しい名前ですね…
私、この名前を発音する時、
「シールト、ラプータルハ」
って区切ってたんですけど…
最近になって、
実は
「シールトラ、プータルハ」
なんではないかという気がしてきました…
正解を知っている方いらっしゃいましたらこっそり教えて下さい…
昨日の晩ごはん。

*ササミ、オクラ、鳴門金時のフライ
*きのことスモークサーモンのマリネ
*人参とツナの胡麻和え
*長葱と豆腐の和風卵スープ

きのことスモークサーモンのマリネ。
私、これ、極めたかもしれん…(´∀`)
自分で言うのもなんですけど…
めっちゃ美味しく出来た!…と思う!

スモークサーモンとしめじのシソ風味マリネ by ranran869
もともとはこちら↑を参考に作ってみて…
作るたびに私好みに改良してみました(´∀`)
玉ねぎ、しめじ、エノキをルクエで1分ほどレンチン。
(ルクエがなければ耐熱容器にラップをかけて)
マリネ液は…
オリーブオイル、黒こしょう、塩レモン、だし醤油、寿司酢、すだち果汁です。
(分量不明です…すみません)
だし醤油と寿司酢を使っているので甘味がこれで十分でしたが、普通の醤油と酢を使うなら砂糖をちょこっと入れたらいいと思います(´∀`)
(すだちは、今、わが家の冷蔵庫に大量にあるので使いましたが、かぼすやレモンでも良いし、なくても十分美味しいです!)
マリネ液によく絡ませて、紫蘇とスモークサーモンは後から足して…
冷蔵庫で冷やしながら馴染ませて完成!
美味しさのポイントは、エノキだと思いました!
しめじだけだと食感が物足りないですがエノキのシャキシャキが良い仕事してる~(´∀`)て感じです!
ただ…
分量とかテキトーに作ってみたので、次回作る時に同じ味で作れるかは不明!
最後まで読んで下さってありがとうございました!
お帰りの際、どちらかの小鳥さんをポチッと押して頂けますと…
「どなたか読んで下さった方がおるんや~!」
と大変励みになります!

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
例のアレ!
とうとう買ったー!
買ってしまったーーーーー!
そう!
マリメッコ秋の新作!
シールトラプータルハのディーププレートです!
*
うちから最寄りのマリメッコ。
以前に問い合わせた時は売り切れ中だったんですが、再入荷したら連絡もらえるようにお願いしていました。
そしたら金曜の夕方、
「再入荷しました♡」
との電話が!!
予約することも出来たんですが、あまりに高価なお買い物なんで、実物を見てから決めたかった…
なので、土曜日の朝一に鼻息荒く行って来ました!!

イェーイ!!
マリメッコヽ(´▽`)/

はぅぅ~…
なんでもかんでも可愛い…♡
早速、店員さんにプレートを尋ねると、予約してなかったのに店の奥にしまって下さっていました。
ドキドキの初対面…
ヤバイ!
ヤバイ!
超絶可愛い…!
写真でしか見たことなかったけど、実物は悶えるほど可愛いです!
店員さん、
「今回は4枚入荷しました。いかがされますか(´∀`)」
と聞かれ、あやうく4枚!と言いかけましたが…
2枚!
お持ち帰りして来ました!
2枚でも大奮発ーーーーー!!
自分の誕生日プレゼントです。12月やけど。
そして実物は、
ワン!
トゥー!
スリー!
コレだーーーーー!

萌えーーーーー!!
寄ってみます…

さらに寄ってみます…

はぁ…はぁ…
悶絶ものです…
興味ない方すみません!
このプレート、けっこう深さアリ。

分かりますか?
分かりやすいように食器棚に入れた状態で写真撮ってみました。

こんな感じです(´∀`)
そして幅20センチなので、小さめのプレートということは分かっていましたが…
実物は予想以上に小さかったです。

21センチ、パラティッシと並べてみました。
ディーププレートの方は縁があるので、パラティッシと1センチ差でももっと小さく感じます。
パスタやカレー皿として使うには小さすぎます。
めっちゃ少食の人ならいいかもしれんけど。
私には全く足りん。
娘のちっこい手に持たせてみました。

ちょこん…て感じ(´∀`)
このお皿に乗せる最初のお料理は何にしようか。
スープ?
シチュー?
はたまた煮物?
楽しみー(´∀`)
でも勿体無くて使いたくない気もするー(´∀`)
それ意味ない。




現在どこのショップも売切れ中…
ちょこちょこチェックしてると、時々入荷してます!

無地もあり!
柄と無地2枚ずつ揃えたら可愛いやろな~(´∀`)
あと…
余談なんですけど…
ここまでこんなに熱くこのプレートについて語っておきながらなんなんですけど…
「シールトラプータルハ」
って、めっちゃ難しい名前ですね…
私、この名前を発音する時、
「シールト、ラプータルハ」
って区切ってたんですけど…
最近になって、
実は
「シールトラ、プータルハ」
なんではないかという気がしてきました…
正解を知っている方いらっしゃいましたらこっそり教えて下さい…
![]() iittala * ARABIA * marimekko 北欧ラブ♪ |
![]() marimekko/マリメッコ大好き!! |
昨日の晩ごはん。

*ササミ、オクラ、鳴門金時のフライ
*きのことスモークサーモンのマリネ
*人参とツナの胡麻和え
*長葱と豆腐の和風卵スープ

きのことスモークサーモンのマリネ。
私、これ、極めたかもしれん…(´∀`)
自分で言うのもなんですけど…
めっちゃ美味しく出来た!…と思う!

もともとはこちら↑を参考に作ってみて…
作るたびに私好みに改良してみました(´∀`)
玉ねぎ、しめじ、エノキをルクエで1分ほどレンチン。
(ルクエがなければ耐熱容器にラップをかけて)
マリネ液は…
オリーブオイル、黒こしょう、塩レモン、だし醤油、寿司酢、すだち果汁です。
(分量不明です…すみません)
だし醤油と寿司酢を使っているので甘味がこれで十分でしたが、普通の醤油と酢を使うなら砂糖をちょこっと入れたらいいと思います(´∀`)
(すだちは、今、わが家の冷蔵庫に大量にあるので使いましたが、かぼすやレモンでも良いし、なくても十分美味しいです!)
マリネ液によく絡ませて、紫蘇とスモークサーモンは後から足して…
冷蔵庫で冷やしながら馴染ませて完成!
美味しさのポイントは、エノキだと思いました!
しめじだけだと食感が物足りないですがエノキのシャキシャキが良い仕事してる~(´∀`)て感じです!
ただ…
分量とかテキトーに作ってみたので、次回作る時に同じ味で作れるかは不明!
![]() 手作りおうちごはん |
![]() 超!かんたんレシピ |
最後まで読んで下さってありがとうございました!
お帰りの際、どちらかの小鳥さんをポチッと押して頂けますと…
「どなたか読んで下さった方がおるんや~!」
と大変励みになります!

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
by urisroom
| 2014-09-28 09:23
| *食器や雑貨
|
Comments(0)